こんにちは上田です。
幸せになれる人ってどんな人だろうと考えました…。
きっと、何が正しいか、何が間違っているかということを
あまり問題にしない人じゃないかと思います。
だって、正しいことだって言って貫いていたら、
どうしても、まわりの人との関係が悪くなるでしょ。
ホント思うんですよね。いい人間関係をつくるのは、
時間がかかるのに、それを壊すにはたった一言で済んじゃうんです。
私も、今までどれだけ自分なりの正義を貫いてきて、人間関係を
壊してきたか。
だから、相手が間違っていても、気づくまで温かく
待ってあげたいです。
こう考えるのは間違っていますか?
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
幸せの定義は・・・・人それぞれ。
何処に重みを持たせてるかで価値観にずれが出てくる・・・・・通ってきた道に寄って、良し悪しの判断の基準も違ってくる・・・・
ん~~~~やっぱり、待つだけじゃなく・・・こう想うぐらいは言ってもいいかな?^^
意見の押し付けはよくないけど・・・あなたの言葉が気づきのきっかけになるかもしれない。
気づくか気づかないかは・・・・・その人の自由になる。気づきが多い人程・・・・幸せな心の持ち主の気がします・・・・これは・・・・あたしの価値観。知ることは喜びに繋がる・・・・幸せの連鎖したいですね^^v
SECRET: 0
PASS: 16bbc67855f77ff088931e609dd8e003
きっと、暖かく待ってあげれる人って、相手が間違ってるって思わない人のことだね。
だから暖かいんだ。じゃなきゃ待たれるのはうっとおしぃ