こんにちは上田です。
自分が一生懸命頑張ったことを他の人から否定されると悲しい気持ちになりますよね。
そんなとき、非難した相手に対して、よくない心がどうしても起きてきます。
でも、この心って、情けない心ですよね。
だって、相手が非難したのは自分の努力不足が原因なんです。
だから、相手が悪いのじゃない。自分が悪いんです。
それなのに、相手を責める心が起きてきます。
なかなか、この自分が正しいという心を変えることは難しいですね。
非難されたことを有り難く受け止められるようになりたいです。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あなたの主張はどうも思い込みが激しくて聞くに耐えません。
なぜ、自分の努力不足が原因だと安易に結論を下すのですか?
あくまで仮説じゃないですか。
仮説を検証せず、いきなりきめつけるのはいかがなものかと思います。
結局、自分を大切に思っていない証拠です。
自分を思いやれない人間が他人を思いやれるとは思えませんが、いかがなものでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは^^スペーストミーです。
トミーの中では、やはり最初に考えることは、
上田さんと同じで、相手の気持ちです。
いかにして、相手がそこまでの気持ちに至ったかのプロセスを想像します。
それによって、自分の行動が正しかった、悪かったかを判断するのが普通です。
しかし、最終的には、相手の受け止め方に問題がある場合もあり・・
一概にそれを肯定できるものでは、ない・・・・・。
つまり、トミーとしは、どれだけ相手の気持ちを受け止める度量があるかどうかが、
言われた人の価値判断だと考えます。
大海に流れ出た川の水のごとく・・・・・
なにげなく・・・・受け止めてしまう・・・そのような気持ちを持った人になりたいと
トミーは、常々考えますが・・・・・
なかなか難しいですよね!^^(上田さんもそれを目指していると思われますが・・・・)
また、遊びに来て下さいね!^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ものごとのとらえ方って、自分自身で決めるしかないですよね。人に非難されたことに対して、前向きに捉えようとする心が大切だと思いつつ、なかなか素直になれないなっつです。
また、自分が人に意見を言うときも、その人の頑張りを否定しないように、上手に伝えたいと思っています。だって、誰だって自分が頑張ったことを否定されたら悲しいから。自分の言ったことで、上田さんみたいな気持ちにさせてしまうのは、自分の伝え方が悪いからだと思っています。でも、やっぱりなかなかうまく伝えることもできないんですね。未熟です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
非難されたことに対して、自分がどう想うかでそのあとの自分の成長の巾が決まる気がします。
素直に全部受け止められたら・・・すごく成長できるのかもしれません。