こんにちは上田です。
小さい子供って不思議ですよね。
ちょっと見ない間に、驚くぐらい成長しているように感じます。
身体もそうですが、心の方も変わったなあって思うんです。
どうして、子供ってこんなに成長が早いのでしょう?
私は失敗しても、許されるから、どんどんと
いろんなことに挑戦できるからだと思います。
子供ほど、いたずらが許されるときってないですよね。
そうやって、身体でこれはやってもいいこと、
これはやってはいけないことって覚えてゆくんでしょうね。
でも、親って心配性で、
「あれもやっちゃだめ、これもやっちゃだめ」
駄目ダメだめって反対してしまうんですよね。
でも、思うんです。
ゲームは駄目って言われてやらしてもらえなかった子供は、
大きくなって親が何も言わなくなるとゲームを始めたり、
プラモデル駄目って言われて買ってもらえなかった子供は
大人になってプラモデルにはまっているように感じます。
駄目って言って押さえられた分だけやりたくなるのは、
子供も大人も同じですよね。
だから、どうしてもいけないこと以外はやらせて、
身体で覚えてゆくのも、また、1つの方法ではないでしょうか?
子供の無邪気な心は大切にしてあげたいですよね。
無邪気な心を大切にしてあげたいですね

コメント
SECRET: 0
PASS: ff28673b086595945e5fd832da970bac
押し付けて教えた事は身に付かないですよね。
反発したくなるって言うのかな...?
出来る限りではやらせてあげるべきだと思います[絵文字:e-266]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
小さい子供は、興味があるものは全て吸収していきますよね。毎日起こる全てのことが興味津々なんですよね。お母さんの・・お父さんの言葉、しぐさ、仕事・・・全て・・・細かく見ています。何でも真似します。大人にはなんて事のない日常が全て楽しいんですよね。
おままごと・・・・なんてことない・・・日常のことが遊びになっちゃうんですから・・・・
子供は楽しいんだろうな~~と^^v
楽しかったですよね!「お帰りなさい!ご飯にする?お風呂?」とか言いながら一生懸命ご飯作ってて帰ってきた相手を見てないとか・・・言ってるの聞いてたり、やってるのみているとそこに興味が引かれたのかと・・・^^v(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
本当にその通りですが、全てさせてあげるのもなかなか難しいですよ。
うちの子供にはおもちゃ与えまくっているので、将来はおもちゃに全く興味がなくなるのかもしれません。
私はおもちゃ買ってもらえなかったので、おもちゃ屋に行くとわくわくします^^
SECRET: 0
PASS: c97cccbc3080944fc4b312467034fc84
自宅に帰ると鬼役なので帰りませんでした
今日は鬼嫁が怖いです
くるりん、くるりん、くるりんポイ
くるりん、くるりん、くるりん鬼さんポイ
くるりん、くるりん、くるりん福さんコイ
・なんのこっちゃ??
昨日の氷で今朝は大変みたいです
気温は上がらないそうですで寒いみたい。
今日は立春、今日から春です
気をつけて行ってらっしゃい
今日も平和でありますように。感謝