こんにちは上田です。
いつも読んで頂きありがとうございます。
人を信じることは難しい。
それは今まで人から信じてもらったことがないから、
人を信じるとはどういうことか分からないからだと思います。
人を信じるとは、人間関係が崩れないように気を張ることを一旦やめること。
それはいくら気をつけて壊れないようにしても、
それは本当の自分じゃないから、本当の自分を出したら崩れてしまう。
そんな不安はいつまでも消えない。
あくまでも自分に無理をしないように相手と接する。
そして、難しいことだが、感情が乱れたときに自分から人間関係を断ち切らない。
苦しくても、そのことから逃げない。
そのとき、自分を助けてくれた人。
それが自分にとって信じられる人になる。
多くの人は感情が乱れると自分から離れてしまう。
でも、信じられる人はそんなとき自分を助けてくれる。
信じられる人は多くはないが自分のそばにいる。
その存在は現実の問題にぶつかったときにしか気づかないものである。
信じられる人は完璧な人ではない。
ただ自分の感情が乱れても受け入れてくれる人。
信じられる人の存在に気づいた人は幸せな人なのかなと思いました。
どお?
人を信じること

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
たびたびお邪魔します。
現実問題として 利害が一致する人を信じ
そうでない人は 信じられないと することが
かなり ありますね。
つまり 得になる人 損になる人が
信じられる人 信じられない人と同義語に
なってる世の中ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
柳に風さん
コメントありがとうございます。
多くの人は都合のいい人を信じてしまうので、
都合のいい人になろうとする傾向があると思います。
信じられる人とは見えるようで見えないものかもしれませんね。
SECRET: 0
PASS: a18c43c8b63fa6800a53bb187b9ddd45
友人に悩みをうちあけたら、
それってただの人の悪口でしょ。
という反応でした。
考えてみれば確かにそうかも、、、
その友人とはそれきりです。
人に悩みを打ち明ける事は二度とすまいと
おもいました。
明るい人は暗い人が嫌い。
ポジティブな人はネガティブな人が嫌い。
自分はダメな奴と痛感しました。
こんな性格の悪い私でも、まだ生きていて
いいでしょうか?
生きる価値のない最低人間ですか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ブルーベリーさん、コメントありがとうございます。
挫折を経験したことがない人は苦しんでいる人に冷たいものです。
失敗する人は決してダメな人ではありません。
それだけ、人の心の分かる優しさが身についてゆきます。
私はそんな人はとても価値ある人だと思いますよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
温かい言葉をありがとうございます。
これからも頑張って生きていこうと思います。