みんな生きるのに一生懸命。そうやって生きて何を求めているのか。ほとんどの人はお金や財産をかき集める為に必死になって生きている。誰も楽して生きている人はいない。朝から晩まで頑張っている。でも、そうやって頑張っても死んでゆく時には何一つ持ってゆくことはできない。全部この世に置いて丸裸になって死んでゆかなければならない。一生懸命生きた分だけ、頑張って生きた分だけ、人生が空しくなる。俺の人生何だったのかとなってしまう。私たちは今が苦しくても頑張って生きていったら未来楽になれると思っている。でも、いつまで経っても楽にはなれない。それで必死になって求めたものは何一つ持ってゆくことはできない。これでは何のために生きてきたのかとなってしまう。これは若いときには分からないが、歳を取ると見せ付けられる。なぜか何も残らないから。俺の人生は一体何だったのかとなる。これが人生の終わりに見せ付けられる真実。
一生懸命生きても

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自分のためだけに生きて死んだら何も残らず人生なんだったんだと
なるかもしれませんが、
一生懸命自分ではなく家族や他人のために生きようと努力して
その意思を継いでくれる人がいたなら人生虚しくはないと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
確かに他人や家族の為に生きることは素晴らしい生き方ですね。その上で大事なことは、自分の人生に於いてお金よりも大事なものを持つことが大切だと思います。お金よりも大事なものがあるからこそ、その大事なものを残す為に他人や家族を大事にしようと思う心が起きてくると思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お金より大事なものってなんでしょうか・・・
お金より何より命は大事だと思いますが、なんというか
命も大事ですが、心、信念というか男の生き方というか
漠然としていますが・・・
お釈迦様も聖徳太子や日蓮大聖人も坂本竜馬、高杉晋作・・・自分の命より信念に生きた人と思います。
そういう方の生きざまをみていると、
命より大事な信念それは他人のために生きる自分なりに解釈しています。
簡単にいうけどなかなかできないことだと思います。
命より大事なものってあると思われますか?
そもそもこういう解釈は間違っていますでしょうか?
SECRET: 0
PASS: d9b1d7db4cd6e70935368a1efb10e377
命よりも大事なもの。それは自分の人生をこれにかけて悔いのないものだと思います。私にとっては仏法を明らかにして一人でも多くの人に伝えることが自分の命の使い道だと感じています。でも、普通の人は命よりも大事なものを持っている人は少ないのではないかと感じています。結局、人生金じゃないといいながら、余裕ができると欲に流れて終わりという人が多いのではないかと思います。自分の命これにかけるというものを持っている人は幸せな人ではないでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
わかりました。何もできないですが応援します。
SECRET: 0
PASS: d9b1d7db4cd6e70935368a1efb10e377
ありがとうございます。命のある限り続けてゆきます。